SAP Knowledge Wiki
BW
をテンプレートにして作成
開始行:
ビジネスインフォメーションウエアハウスの略で、レポーティ...
昨今では[[BO>Business Objects]]がメジャーらしいが、その金...
----
#contents
----
* 概要 [#ke3b18f9]
要は外付けのレポーティングパッケージであり、筆者は''デー...
SAP社がどう謳っているかは置いておいて、下記がBWのメリット...
+SAPとの高い親和性を背景とした、情報の集中管理
データベースとしてハイレベルな信頼性を持つSAPとの高い親和...
また、その連携部分についてSAP社がその品質を担保し、発生す...
+レポーティング基盤の統一
対象システムを使い分けることは、エンドユーザにとって殊の...
また、技術基盤の統一という観点では、Excelをユーザインタフ...
+ビジネスに軸足を置いた技術基盤
[[得意先>得意先マスタ]]や[[品目>品目マスタ]]などの主要な...
** BWのメリット [#p06f6281]
*** 利用者側から見たメリット [#x8c16f5c]
,ユーザビリティ,ユーザが慣れ親しんでいるWebブラウザやMicr...
,レイアウト変更の容易性,従来は新たな切り口での照会を望む...
,汎用的な操作方法,Excelやブラウザというインタフェースであ...
,配布と最新化,出力したレポートはExcel形式等で保存可能なた...
,データの二次加工性,出力したレポートは、そのままの照会だ...
*** 管理者側から見たメリット [#j091faf7]
,SAPとの高い親和性,一貫したデザインを背景とした高い信頼性...
,SAP社からの一貫したサポート,一般的に、データ連携部分のト...
,高い再利用性,SAPからの連携部分、一次加工部分、二次的に加...
,アプリケーション保守の一元化,BWを採用した場合、SAPとの親...
** SAPレポートとの比較 [#ie36fb77]
*** ユーザ要件実現の観点 [#ef069f0f]
|実現手段|ユーザビリティ|特殊レイアウトへの対応|汎用性|二...
|BW|操作方法が共通で、Excel やブラウザ出力を基本としてい...
|[[ALVレポート>ABAP/ALVレポート]]|操作方法が共通で、Excel...
|[[ABAPレポート>ABAP/ABAPレポート]]|対話形式での表示も可...
|[[SAP Query>SAPの拡張手段/SAP Query]]|操作方法が共通で、...
|[[レポートペインタ>SAPの拡張手段/レポートペインタ]]|操作...
*** システム運営側の観点 [#q113126b]
|実現手段|新規開発コスト|変更要件への対応|パフォーマンス|...
|BW|SAP側とBW側双方での開発や設定が必要であり、またBW技術...
|[[ALVレポート>ABAP/ALVレポート]]|BWよりは安いが、個別に...
|[[ABAPレポート>ABAP/ABAPレポート]]|BWよりは安いが、個別...
|[[SAP Query>SAPの拡張手段/SAP Query]]|凝ったコーディング...
|[[レポートペインタ>SAPの拡張手段/レポートペインタ]]|レポ...
** 制約と注意事項 [#sc887f50]
+動作環境は、クライアント PCに依存する部分が大きい
クライアントPCに搭載されたExcel のバージョン、行列の表示...
+基本的に、軽くはない
そもそも遅いと評されることも多く、充分なパフォーマンスを...
+テーブル結合やクロス集計以外のレポート形式が苦手
ExcelのPivotをはじめテーブル形式で出力するレポートはBWの...
+リアルタイム性が損なわれる
SAPではリアルタイムにデータの取り扱いレポートを出力するな...
+SAPとはライセンスは別扱い
BWのライセンスはSAPとは別に購入しなければならず、金食い虫...
中にはセットで契約するパターンもあるだが、多くの場合はSA...
* 主要な構成 [#g1931eae]
まず、バージョンが3.xであるか7.0移行かで大きく全体像が異...
具体的には、下記が挙げられる。
-3.xまでは[[更新ルール>BW/更新ルール]]や[[転送ルール>BW/...
-また、[[インフォソース>BW/インフォソース]]の扱いが変更さ...
-今迄は[[更新ルール>BW/更新ルール]]を経由しなければデータ...
-3.xでは[[ODS>BW/ODS]]と呼ばれていたオブジェクトは、7.0以...
なお、7.0においても3.xのインフォソースを使用することは可...
** 主要オブジェクトとその役割 [#m5a82a37]
-[[データソース>BW/データソース]]
-[[インフォソース>BW/インフォソース]]
--[[PSA>BW/PSA]]
--[[転送構造>BW/転送構造]](3.x)
--[[転送ルール>BW/転送ルール]](3.x)
--[[通信構造>BW/通信構造]](3.x)
-[[インフォプロバイダ>BW/インフォプロバイダ]]
--[[キューブ>BW/キューブ]]
--[[DSO>BW/DSO]]
--[[ODS>BW/ODS]](3.x)
--[[マルチインフォプロバイダ>BW/マルチインフォプロバイダ]]
--[[更新ルール>BW/更新ルール]](3.x)
** SAPとのつながり [#pafff069]
*** データ連携 [#c480bb61]
-[[データソース>BW/データソース]]からの連携
標準的な手法である[[データソース>BW/データソース]]からの...
BW側より、転送するデータの抽出条件やアップロード先を設定...
ここでは、即時実行のほかJOB実行も可能であり、[[プロセスチ...
7.0では、[[インフォパッケージ>BW/インフォパッケージ]]の代...
-ファイルからのデータ転送
リカバリ・テスト・データ移行など、主にシステムに元データ...
このファイルインターフェースは、[[キューブ>BW/キューブ]]...
-セキュリティ間隔
一般的に、デルタデータ抽出中に出現し、例えば、保存されて...
例えばセキュリティ間隔を30分と設定しておくと、前回のデル...
*** データ更新 [#x37a4cef]
-完全更新
抽出条件に基づき、現在の[[キューブ>BW/キューブ]]へ登録状...
[[データソース>BW/データソース]]からの抽出において、タイ...
なお、同一条件でアップロードされた依頼を削除する機能があ...
-デルタ更新
いわゆる差分更新で、初回更新時の設定条件に基づき、前回か...
これには、タイムスタンプなどの前回実行分との識別が可能で...
そのため[[アドオン]]においてはデルタ更新が必要な場合はテ...
-フェイクデルタ
月単位とかでデータを洗い替えする方法とのこと。7.0から?
* misc [#z45da270]
** データの洗い替え [#y0cc39dc]
-基本的な考え方
[[キューブ>BW/キューブ]]からダウンロード→Fileのデータを修...
そのため、既に充分な試験を行い、品質が保証されている仕組...
なお、年度などの明確なデータ切り分けの基準がある場合に限...
-差分情報の初期化
[[キューブ>BW/キューブ]]などBW側に項目を追加し、その項目...
これにあたり、改めて全データを取り込みなおす場合はその限...
-データソースの確認
データを流し直しする場合は、SAP側あるいはファイルからの再...
ハウスキーピング、アーカイブ、ファイルの消失などを原因に...
** 移送について [#zb3e1f78]
-移送取得の流れ
トランザクションコードRSA1より「移送接続」画面を開き、移...
これは「とりあえず、何らかの変更を加える場合に割り当てる[...
その後、また新たに[[BEx依頼>BW/BEx依頼]]を登録する。
-移送ログ
クエリ関連オブジェクトは、英数字が羅列された内部IDで管理...
その為、[[移送依頼>ベーシス/移送依頼]]」の取得時に、しっ...
-移送の順番
SAP側で必要な[[データソース>BW/データソース]]やEXITの移送...
当然ながら、必要な移送がSAP側で行なわれていない場合あるい...
** まとめ前のメモ [#m158ef16]
-データの連携またはアップロードタイミング
BWへのデータ連携やアップロードは、多くの場合、大量のデー...
定期処理以外にアップロードする場合、特に使用率の高いキュ...
-旧バージョンで作成したクエリ
3.x以前の旧バージョンで作成したクエリを7.0以降の新バージ...
-その他レイアウト関係
論理式に関連する[[キー数値>BW/キー数値]]や要素を追加した...
また、ワークブックやブックマーク(Web版)はレイアウトを記...
-照会ログの扱い
触れられないことも結構ありますが、クエリのドリルダウン一...
あるクライアントでは、稼働から一回も削除されておらず、稼...
-セル定義
[[クエリ>BW/クエリ]]において、セルを指定して計算式を埋め...
ただし、ドリルダウンの仕方によっては、狙った通りに表示さ...
-並列読み出し
[[キューブ>BW/キューブ]]からデータを読み出す際に、複数の...
裏を返すとプロセスを必要以上に使ってしまう可能性もあるた...
-権限設定について
権限設定は[[キューブ>BW/キューブ]]単位に施されることが多...
これは、単にクエリ単位での設定が煩雑であること、照会可能...
なお、一部のパワーユーザのみに限定してクエリの作成権限を...
-ビジネスコンテンツ
一般的に使用する[[インフォオブジェクト>BW/インフォオブジ...
* BWのまとめページ [#v6abd598]
[[BW/トランザクションコード]]
[[BW/関連テーブル]]
[[BW/分野メニュー]]
* 関連ページ [#f017cb53]
#ls()
~
~
CENTER:【スポンサードリンク】
#htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement)
~
~
----
#pcomment(reply)
終了行:
ビジネスインフォメーションウエアハウスの略で、レポーティ...
昨今では[[BO>Business Objects]]がメジャーらしいが、その金...
----
#contents
----
* 概要 [#ke3b18f9]
要は外付けのレポーティングパッケージであり、筆者は''デー...
SAP社がどう謳っているかは置いておいて、下記がBWのメリット...
+SAPとの高い親和性を背景とした、情報の集中管理
データベースとしてハイレベルな信頼性を持つSAPとの高い親和...
また、その連携部分についてSAP社がその品質を担保し、発生す...
+レポーティング基盤の統一
対象システムを使い分けることは、エンドユーザにとって殊の...
また、技術基盤の統一という観点では、Excelをユーザインタフ...
+ビジネスに軸足を置いた技術基盤
[[得意先>得意先マスタ]]や[[品目>品目マスタ]]などの主要な...
** BWのメリット [#p06f6281]
*** 利用者側から見たメリット [#x8c16f5c]
,ユーザビリティ,ユーザが慣れ親しんでいるWebブラウザやMicr...
,レイアウト変更の容易性,従来は新たな切り口での照会を望む...
,汎用的な操作方法,Excelやブラウザというインタフェースであ...
,配布と最新化,出力したレポートはExcel形式等で保存可能なた...
,データの二次加工性,出力したレポートは、そのままの照会だ...
*** 管理者側から見たメリット [#j091faf7]
,SAPとの高い親和性,一貫したデザインを背景とした高い信頼性...
,SAP社からの一貫したサポート,一般的に、データ連携部分のト...
,高い再利用性,SAPからの連携部分、一次加工部分、二次的に加...
,アプリケーション保守の一元化,BWを採用した場合、SAPとの親...
** SAPレポートとの比較 [#ie36fb77]
*** ユーザ要件実現の観点 [#ef069f0f]
|実現手段|ユーザビリティ|特殊レイアウトへの対応|汎用性|二...
|BW|操作方法が共通で、Excel やブラウザ出力を基本としてい...
|[[ALVレポート>ABAP/ALVレポート]]|操作方法が共通で、Excel...
|[[ABAPレポート>ABAP/ABAPレポート]]|対話形式での表示も可...
|[[SAP Query>SAPの拡張手段/SAP Query]]|操作方法が共通で、...
|[[レポートペインタ>SAPの拡張手段/レポートペインタ]]|操作...
*** システム運営側の観点 [#q113126b]
|実現手段|新規開発コスト|変更要件への対応|パフォーマンス|...
|BW|SAP側とBW側双方での開発や設定が必要であり、またBW技術...
|[[ALVレポート>ABAP/ALVレポート]]|BWよりは安いが、個別に...
|[[ABAPレポート>ABAP/ABAPレポート]]|BWよりは安いが、個別...
|[[SAP Query>SAPの拡張手段/SAP Query]]|凝ったコーディング...
|[[レポートペインタ>SAPの拡張手段/レポートペインタ]]|レポ...
** 制約と注意事項 [#sc887f50]
+動作環境は、クライアント PCに依存する部分が大きい
クライアントPCに搭載されたExcel のバージョン、行列の表示...
+基本的に、軽くはない
そもそも遅いと評されることも多く、充分なパフォーマンスを...
+テーブル結合やクロス集計以外のレポート形式が苦手
ExcelのPivotをはじめテーブル形式で出力するレポートはBWの...
+リアルタイム性が損なわれる
SAPではリアルタイムにデータの取り扱いレポートを出力するな...
+SAPとはライセンスは別扱い
BWのライセンスはSAPとは別に購入しなければならず、金食い虫...
中にはセットで契約するパターンもあるだが、多くの場合はSA...
* 主要な構成 [#g1931eae]
まず、バージョンが3.xであるか7.0移行かで大きく全体像が異...
具体的には、下記が挙げられる。
-3.xまでは[[更新ルール>BW/更新ルール]]や[[転送ルール>BW/...
-また、[[インフォソース>BW/インフォソース]]の扱いが変更さ...
-今迄は[[更新ルール>BW/更新ルール]]を経由しなければデータ...
-3.xでは[[ODS>BW/ODS]]と呼ばれていたオブジェクトは、7.0以...
なお、7.0においても3.xのインフォソースを使用することは可...
** 主要オブジェクトとその役割 [#m5a82a37]
-[[データソース>BW/データソース]]
-[[インフォソース>BW/インフォソース]]
--[[PSA>BW/PSA]]
--[[転送構造>BW/転送構造]](3.x)
--[[転送ルール>BW/転送ルール]](3.x)
--[[通信構造>BW/通信構造]](3.x)
-[[インフォプロバイダ>BW/インフォプロバイダ]]
--[[キューブ>BW/キューブ]]
--[[DSO>BW/DSO]]
--[[ODS>BW/ODS]](3.x)
--[[マルチインフォプロバイダ>BW/マルチインフォプロバイダ]]
--[[更新ルール>BW/更新ルール]](3.x)
** SAPとのつながり [#pafff069]
*** データ連携 [#c480bb61]
-[[データソース>BW/データソース]]からの連携
標準的な手法である[[データソース>BW/データソース]]からの...
BW側より、転送するデータの抽出条件やアップロード先を設定...
ここでは、即時実行のほかJOB実行も可能であり、[[プロセスチ...
7.0では、[[インフォパッケージ>BW/インフォパッケージ]]の代...
-ファイルからのデータ転送
リカバリ・テスト・データ移行など、主にシステムに元データ...
このファイルインターフェースは、[[キューブ>BW/キューブ]]...
-セキュリティ間隔
一般的に、デルタデータ抽出中に出現し、例えば、保存されて...
例えばセキュリティ間隔を30分と設定しておくと、前回のデル...
*** データ更新 [#x37a4cef]
-完全更新
抽出条件に基づき、現在の[[キューブ>BW/キューブ]]へ登録状...
[[データソース>BW/データソース]]からの抽出において、タイ...
なお、同一条件でアップロードされた依頼を削除する機能があ...
-デルタ更新
いわゆる差分更新で、初回更新時の設定条件に基づき、前回か...
これには、タイムスタンプなどの前回実行分との識別が可能で...
そのため[[アドオン]]においてはデルタ更新が必要な場合はテ...
-フェイクデルタ
月単位とかでデータを洗い替えする方法とのこと。7.0から?
* misc [#z45da270]
** データの洗い替え [#y0cc39dc]
-基本的な考え方
[[キューブ>BW/キューブ]]からダウンロード→Fileのデータを修...
そのため、既に充分な試験を行い、品質が保証されている仕組...
なお、年度などの明確なデータ切り分けの基準がある場合に限...
-差分情報の初期化
[[キューブ>BW/キューブ]]などBW側に項目を追加し、その項目...
これにあたり、改めて全データを取り込みなおす場合はその限...
-データソースの確認
データを流し直しする場合は、SAP側あるいはファイルからの再...
ハウスキーピング、アーカイブ、ファイルの消失などを原因に...
** 移送について [#zb3e1f78]
-移送取得の流れ
トランザクションコードRSA1より「移送接続」画面を開き、移...
これは「とりあえず、何らかの変更を加える場合に割り当てる[...
その後、また新たに[[BEx依頼>BW/BEx依頼]]を登録する。
-移送ログ
クエリ関連オブジェクトは、英数字が羅列された内部IDで管理...
その為、[[移送依頼>ベーシス/移送依頼]]」の取得時に、しっ...
-移送の順番
SAP側で必要な[[データソース>BW/データソース]]やEXITの移送...
当然ながら、必要な移送がSAP側で行なわれていない場合あるい...
** まとめ前のメモ [#m158ef16]
-データの連携またはアップロードタイミング
BWへのデータ連携やアップロードは、多くの場合、大量のデー...
定期処理以外にアップロードする場合、特に使用率の高いキュ...
-旧バージョンで作成したクエリ
3.x以前の旧バージョンで作成したクエリを7.0以降の新バージ...
-その他レイアウト関係
論理式に関連する[[キー数値>BW/キー数値]]や要素を追加した...
また、ワークブックやブックマーク(Web版)はレイアウトを記...
-照会ログの扱い
触れられないことも結構ありますが、クエリのドリルダウン一...
あるクライアントでは、稼働から一回も削除されておらず、稼...
-セル定義
[[クエリ>BW/クエリ]]において、セルを指定して計算式を埋め...
ただし、ドリルダウンの仕方によっては、狙った通りに表示さ...
-並列読み出し
[[キューブ>BW/キューブ]]からデータを読み出す際に、複数の...
裏を返すとプロセスを必要以上に使ってしまう可能性もあるた...
-権限設定について
権限設定は[[キューブ>BW/キューブ]]単位に施されることが多...
これは、単にクエリ単位での設定が煩雑であること、照会可能...
なお、一部のパワーユーザのみに限定してクエリの作成権限を...
-ビジネスコンテンツ
一般的に使用する[[インフォオブジェクト>BW/インフォオブジ...
* BWのまとめページ [#v6abd598]
[[BW/トランザクションコード]]
[[BW/関連テーブル]]
[[BW/分野メニュー]]
* 関連ページ [#f017cb53]
#ls()
~
~
CENTER:【スポンサードリンク】
#htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement)
~
~
----
#pcomment(reply)
ページ名: