SAP Knowledge Wiki
成果物/オブジェクト命名規約
をテンプレートにして作成
開始行:
SAPに定義する[[リポジトリオブジェクト>SAPのオブジェクト#r...
----
#contents
----
* 作成目的 [#q534e575]
検索効率の向上や可視性の保持により作業や認識の抜け漏れを...
なお、実際に定義したオブジェクトは、[[オブジェクト一覧>成...
** 大分類 [#h9a3a6cf]
接頭子など、基本のき。
- ユーザ定義用の接頭文字
有体に言えば頭に''Z''を付与すること。これにより標準かそう...
ただ、テスト用やバックアッププログラムも混ぜこぜになって...
基本的には、ローカルオブジェクトはY始まり、開発クラスに割...
- 業務分類コード
-- システムコード
大抵は、[[財務会計]]や[[販売管理]]のようにモジュール毎に...
これにより、どこのチームが主管となっているかがまる分かり...
-- サブシステムコード
システムコードの下位構造として、コンポーネントベースで定...
これにより、どこのチームが主管で誰が担当しているかがまる...
-[[パッケージ>SAPのオブジェクト/パッケージ]]
上記のシステムコードとほぼ1:1で定義される。
但し、[[SAP Note]]適用のためのものは住み分けておいた方が...
** プログラム関連 [#m3752e38]
-[[アドオン]]プログラム
--[[インクルード>ABAP/インクルード]]
--[[モジュールプール>ABAP/モジュールプール]]([[Dynpro>AB...
---[[モジュールプール>ABAP/モジュールプール]]の[[インクル...
TOP、[[PBO>ABAP/PBO]]、[[PAI>ABAP/PAI]]、[[サブルーチン>...
-[[Dynpro>ABAP/Dynpro]]番号
-[[GUIステータス>ABAP/GUIステータス]]
-[[GUI表題>ABAP/GUI表題]]
-[[ダイアログプログラム>ABAP/ダイアログプログラム]]
-[[汎用グループ>SAPのオブジェクト/汎用グループ]]
-[[汎用モジュール>SAPのオブジェクト/汎用モジュール]]
-[[メッセージクラス>SAPのオブジェクト/メッセージクラス]]
-[[SAP Script>SAPの拡張手段/SAP Script]]
--[[フォーム名>SAPの拡張手段/SAP Script#q7d0b39d]]
--[[テキストID>SAPの拡張手段/SAP Script#o66f82a1]]
--[[標準テキスト>SAPの拡張手段/SAP Script#g81713ef]]
--[[スタイル>SAPの拡張手段/SAP Script#n8bfc426]]
-[[Smartform>SAPの拡張手段/Smartform]]
--[[スタイル>SAPの拡張手段/Smartform#a646c562]]
--[[テキストモジュール>SAPの拡張手段/Smartform#fa5a5b4c]]
--[[フォーム本体>SAPの拡張手段/Smartform#t0e8e66e]]
-[[レポートペインタ>SAPの拡張手段/レポートペインタ]]
--[[レポート>SAPの拡張手段/レポートペインタ#t4505849]]
--[[書式>SAPの拡張手段/レポートペインタ#p09cb5e7]]
--[[ライブラリ>SAPの拡張手段/レポートペインタ#f065ebf0]]
--[[モデル>SAPの拡張手段/レポートペインタ#e6e75082]]
--[[変数>SAPの拡張手段/レポートペインタ#pc156fb6]]
--[[標準レイアウト>SAPの拡張手段/レポートペインタ#q3cae39...
--[[ジョブ>SAPの拡張手段/レポートペインタ#d6c7264e]]
-[[レポートライタ>SAPの拡張手段/レポートライタ]]
--[[レポート>SAPの拡張手段/レポートライタ#t4505849]]
--[[書式>SAPの拡張手段/レポートライタ#p09cb5e7]]
--[[ライブラリ>SAPの拡張手段/レポートライタ#f065ebf0]]
--[[モデル>SAPの拡張手段/レポートライタ#e6e75082]]
--[[変数>SAPの拡張手段/レポートライタ#pc156fb6]]
--[[標準レイアウト>SAPの拡張手段/レポートライタ#q3cae392]]
--[[ジョブ>SAPの拡張手段/レポートライタ#d6c7264e]]
-[[レイアウト>SAPの共通用語/レイアウト]](([[ALVレポート>A...
--標準レイアウト
--ユーザレイアウト
-[[アプリケーションログ>ベーシス/アプリケーションログ]]
--オブジェクト
--サブオブジェクト
-[[論理ファイル>SAPのオブジェクト/論理ファイル]]
//-[[ダイアログテキスト]]
-[[SAP Query>SAPの拡張手段/SAP Query]]
--[[ユーザグループ>SAPの拡張手段/SAP Query#c3d3c089]]
--[[インフォセット>SAPの拡張手段/SAP Query#e5aa80fe]]
--[[クエリ本体>SAPの拡張手段/SAP Query#ha200ebe]]
** プログラム非関連 [#d9be0f9e]
-[[テーブル>SAPのオブジェクト/テーブル]]
--[[ドメイン>SAPのオブジェクト/ドメイン]]
--[[データエレメント>SAPのオブジェクト/データエレメント]]
--テーブル項目
--[[インデックス>SAPのオブジェクト/インデックス]]
--[[構造>SAPのオブジェクト/構造]]
--[[ビュー>SAPのオブジェクト/ビュー]]
--[[ロックオブジェクト>SAPのオブジェクト/ロックオブジェク...
--[[検索ヘルプ>SAPのオブジェクト/検索ヘルプ]]
--[[テーブルデータ型>SAPのオブジェクト/テーブルデータ型]]
-[[データ型グループ>SAPのオブジェクト/データ型グループ]]
-[[バリアント>SAPのオブジェクト/バリアント]]
--一般的な[[バリアント>SAPのオブジェクト/バリアント]]
--[[システムバリアント>SAPのオブジェクト/システムバリアン...
--[[バリアント変数>SAPのオブジェクト/バリアント変数]]
-[[ユーザパラメータ>SAPの共通用語/ユーザパラメータ]]
-[[トランザクションコード>SAPのオブジェクト/トランザクシ...
-[[権限>権限管理]]
--[[権限クラス>権限管理/権限クラス]]
--[[権限オブジェクト>権限管理/権限オブジェクト]]
--[[権限項目>権限管理/権限項目]]
--[[権限プロファイル>権限管理/権限プロファイル]]([[権限...
-[[番号範囲オブジェクト>SAPのオブジェクト/番号範囲オブジ...
-[[カスタマExitのプロジェクト>SAPの拡張手段#gbddf2c4]]
-[[外部コマンド>ベーシス/外部コマンド]]
-[[システムイベント>SAPの共通用語/システムイベント]]
-[[セット>SAPの共通用語/セット]]
* 作成単位 [#tebcb1e8]
分けるメリットは皆無なので、[[システムランドスケープ>SAP...
複数のSAPを導入している企業においては、基本的には[[システ...
* 作成担当 [#oa1e41fd]
会社自身が持っている規約をまんま踏襲する場合や顧客に何ら...
* 作成タイミング [#w3667485]
実現化フェーズ開始前まで。
* 更新ルール [#ye1d7f1a]
抜け漏れや誤りが無い限りは、基本的には更新しないかと思う。
しいて言えば、モジュールやコンポーネントの追加導入などを...
~
~
CENTER:【スポンサードリンク】
#htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement)
~
~
----
#pcomment(reply)
終了行:
SAPに定義する[[リポジトリオブジェクト>SAPのオブジェクト#r...
----
#contents
----
* 作成目的 [#q534e575]
検索効率の向上や可視性の保持により作業や認識の抜け漏れを...
なお、実際に定義したオブジェクトは、[[オブジェクト一覧>成...
** 大分類 [#h9a3a6cf]
接頭子など、基本のき。
- ユーザ定義用の接頭文字
有体に言えば頭に''Z''を付与すること。これにより標準かそう...
ただ、テスト用やバックアッププログラムも混ぜこぜになって...
基本的には、ローカルオブジェクトはY始まり、開発クラスに割...
- 業務分類コード
-- システムコード
大抵は、[[財務会計]]や[[販売管理]]のようにモジュール毎に...
これにより、どこのチームが主管となっているかがまる分かり...
-- サブシステムコード
システムコードの下位構造として、コンポーネントベースで定...
これにより、どこのチームが主管で誰が担当しているかがまる...
-[[パッケージ>SAPのオブジェクト/パッケージ]]
上記のシステムコードとほぼ1:1で定義される。
但し、[[SAP Note]]適用のためのものは住み分けておいた方が...
** プログラム関連 [#m3752e38]
-[[アドオン]]プログラム
--[[インクルード>ABAP/インクルード]]
--[[モジュールプール>ABAP/モジュールプール]]([[Dynpro>AB...
---[[モジュールプール>ABAP/モジュールプール]]の[[インクル...
TOP、[[PBO>ABAP/PBO]]、[[PAI>ABAP/PAI]]、[[サブルーチン>...
-[[Dynpro>ABAP/Dynpro]]番号
-[[GUIステータス>ABAP/GUIステータス]]
-[[GUI表題>ABAP/GUI表題]]
-[[ダイアログプログラム>ABAP/ダイアログプログラム]]
-[[汎用グループ>SAPのオブジェクト/汎用グループ]]
-[[汎用モジュール>SAPのオブジェクト/汎用モジュール]]
-[[メッセージクラス>SAPのオブジェクト/メッセージクラス]]
-[[SAP Script>SAPの拡張手段/SAP Script]]
--[[フォーム名>SAPの拡張手段/SAP Script#q7d0b39d]]
--[[テキストID>SAPの拡張手段/SAP Script#o66f82a1]]
--[[標準テキスト>SAPの拡張手段/SAP Script#g81713ef]]
--[[スタイル>SAPの拡張手段/SAP Script#n8bfc426]]
-[[Smartform>SAPの拡張手段/Smartform]]
--[[スタイル>SAPの拡張手段/Smartform#a646c562]]
--[[テキストモジュール>SAPの拡張手段/Smartform#fa5a5b4c]]
--[[フォーム本体>SAPの拡張手段/Smartform#t0e8e66e]]
-[[レポートペインタ>SAPの拡張手段/レポートペインタ]]
--[[レポート>SAPの拡張手段/レポートペインタ#t4505849]]
--[[書式>SAPの拡張手段/レポートペインタ#p09cb5e7]]
--[[ライブラリ>SAPの拡張手段/レポートペインタ#f065ebf0]]
--[[モデル>SAPの拡張手段/レポートペインタ#e6e75082]]
--[[変数>SAPの拡張手段/レポートペインタ#pc156fb6]]
--[[標準レイアウト>SAPの拡張手段/レポートペインタ#q3cae39...
--[[ジョブ>SAPの拡張手段/レポートペインタ#d6c7264e]]
-[[レポートライタ>SAPの拡張手段/レポートライタ]]
--[[レポート>SAPの拡張手段/レポートライタ#t4505849]]
--[[書式>SAPの拡張手段/レポートライタ#p09cb5e7]]
--[[ライブラリ>SAPの拡張手段/レポートライタ#f065ebf0]]
--[[モデル>SAPの拡張手段/レポートライタ#e6e75082]]
--[[変数>SAPの拡張手段/レポートライタ#pc156fb6]]
--[[標準レイアウト>SAPの拡張手段/レポートライタ#q3cae392]]
--[[ジョブ>SAPの拡張手段/レポートライタ#d6c7264e]]
-[[レイアウト>SAPの共通用語/レイアウト]](([[ALVレポート>A...
--標準レイアウト
--ユーザレイアウト
-[[アプリケーションログ>ベーシス/アプリケーションログ]]
--オブジェクト
--サブオブジェクト
-[[論理ファイル>SAPのオブジェクト/論理ファイル]]
//-[[ダイアログテキスト]]
-[[SAP Query>SAPの拡張手段/SAP Query]]
--[[ユーザグループ>SAPの拡張手段/SAP Query#c3d3c089]]
--[[インフォセット>SAPの拡張手段/SAP Query#e5aa80fe]]
--[[クエリ本体>SAPの拡張手段/SAP Query#ha200ebe]]
** プログラム非関連 [#d9be0f9e]
-[[テーブル>SAPのオブジェクト/テーブル]]
--[[ドメイン>SAPのオブジェクト/ドメイン]]
--[[データエレメント>SAPのオブジェクト/データエレメント]]
--テーブル項目
--[[インデックス>SAPのオブジェクト/インデックス]]
--[[構造>SAPのオブジェクト/構造]]
--[[ビュー>SAPのオブジェクト/ビュー]]
--[[ロックオブジェクト>SAPのオブジェクト/ロックオブジェク...
--[[検索ヘルプ>SAPのオブジェクト/検索ヘルプ]]
--[[テーブルデータ型>SAPのオブジェクト/テーブルデータ型]]
-[[データ型グループ>SAPのオブジェクト/データ型グループ]]
-[[バリアント>SAPのオブジェクト/バリアント]]
--一般的な[[バリアント>SAPのオブジェクト/バリアント]]
--[[システムバリアント>SAPのオブジェクト/システムバリアン...
--[[バリアント変数>SAPのオブジェクト/バリアント変数]]
-[[ユーザパラメータ>SAPの共通用語/ユーザパラメータ]]
-[[トランザクションコード>SAPのオブジェクト/トランザクシ...
-[[権限>権限管理]]
--[[権限クラス>権限管理/権限クラス]]
--[[権限オブジェクト>権限管理/権限オブジェクト]]
--[[権限項目>権限管理/権限項目]]
--[[権限プロファイル>権限管理/権限プロファイル]]([[権限...
-[[番号範囲オブジェクト>SAPのオブジェクト/番号範囲オブジ...
-[[カスタマExitのプロジェクト>SAPの拡張手段#gbddf2c4]]
-[[外部コマンド>ベーシス/外部コマンド]]
-[[システムイベント>SAPの共通用語/システムイベント]]
-[[セット>SAPの共通用語/セット]]
* 作成単位 [#tebcb1e8]
分けるメリットは皆無なので、[[システムランドスケープ>SAP...
複数のSAPを導入している企業においては、基本的には[[システ...
* 作成担当 [#oa1e41fd]
会社自身が持っている規約をまんま踏襲する場合や顧客に何ら...
* 作成タイミング [#w3667485]
実現化フェーズ開始前まで。
* 更新ルール [#ye1d7f1a]
抜け漏れや誤りが無い限りは、基本的には更新しないかと思う。
しいて言えば、モジュールやコンポーネントの追加導入などを...
~
~
CENTER:【スポンサードリンク】
#htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement)
~
~
----
#pcomment(reply)
ページ名: