SAP Knowledge Wiki
販売管理/会社間取引
の編集
Top
/
販売管理
/
会社間取引
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[会社コード>財務会計/会社コード]]を跨る取引のこと。 ---- #contents ---- * 概要 [#u6c2c477] 大きくは、下記の二つがある。 ** 他社在庫を販売するケース [#ga9e42cf] 会社間取引用の[[請求伝票タイプ>販売管理/請求伝票タイプ]](標準ではIV)を使用する。 [[販売組織>販売管理/販売組織]]と[[出荷プラント>ロジスティクス共通/出荷プラント]]の[[会社コード>財務会計/会社コード]]より、[[販売組織>販売管理/販売組織]]から商品を受け取る顧客に送付される得意先用の[[請求伝票>販売管理/請求伝票]]、[[出荷プラント>ロジスティクス共通/出荷プラント]]から[[販売組織>販売管理/販売組織]]への[[請求伝票>販売管理/請求伝票]]が登録される。 メモ -[[受注伝票タイプ>販売管理/受注伝票タイプ]]ごとに、会社間取引が可能であるか保持している -会社間のクロス販売を実行するために、[[伝票>SAPの共通用語/伝票]]で使用する[[販売組織>販売管理/販売組織]]を[[プラント>ロジスティクス共通/プラント]]に割り当てる。これにより、別の[[会社コード>財務会計/会社コード]]に属する[[プラント>ロジスティクス共通/プラント]]から在庫を[[引当>販売管理/引当]]し、販売することもできる。 -[[販売組織>販売管理/販売組織]]を示す[[得意先マスタ]]を指定する ** いわゆる会社間取引 [#k549685a] [[購買発注伝票>購買管理/購買発注伝票]]よりT-Code:VL10*シリーズで[[出荷伝票>物流管理/出荷伝票]]を登録し、それ参照の[[請求伝票>販売管理/請求伝票]]を起票する。 これにより、[[購買発注伝票>購買管理/購買発注伝票]]〜[[請求書照合伝票>購買管理/請求書照合伝票]]の流れで債務計上、[[出荷伝票>物流管理/出荷伝票]]〜[[請求伝票>販売管理/請求伝票]]の流れで債権計上を行う。 ~ ~ CENTER:【スポンサードリンク】 #htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement) ~ ~ ---- #pcomment(reply)
タイムスタンプを変更しない
[[会社コード>財務会計/会社コード]]を跨る取引のこと。 ---- #contents ---- * 概要 [#u6c2c477] 大きくは、下記の二つがある。 ** 他社在庫を販売するケース [#ga9e42cf] 会社間取引用の[[請求伝票タイプ>販売管理/請求伝票タイプ]](標準ではIV)を使用する。 [[販売組織>販売管理/販売組織]]と[[出荷プラント>ロジスティクス共通/出荷プラント]]の[[会社コード>財務会計/会社コード]]より、[[販売組織>販売管理/販売組織]]から商品を受け取る顧客に送付される得意先用の[[請求伝票>販売管理/請求伝票]]、[[出荷プラント>ロジスティクス共通/出荷プラント]]から[[販売組織>販売管理/販売組織]]への[[請求伝票>販売管理/請求伝票]]が登録される。 メモ -[[受注伝票タイプ>販売管理/受注伝票タイプ]]ごとに、会社間取引が可能であるか保持している -会社間のクロス販売を実行するために、[[伝票>SAPの共通用語/伝票]]で使用する[[販売組織>販売管理/販売組織]]を[[プラント>ロジスティクス共通/プラント]]に割り当てる。これにより、別の[[会社コード>財務会計/会社コード]]に属する[[プラント>ロジスティクス共通/プラント]]から在庫を[[引当>販売管理/引当]]し、販売することもできる。 -[[販売組織>販売管理/販売組織]]を示す[[得意先マスタ]]を指定する ** いわゆる会社間取引 [#k549685a] [[購買発注伝票>購買管理/購買発注伝票]]よりT-Code:VL10*シリーズで[[出荷伝票>物流管理/出荷伝票]]を登録し、それ参照の[[請求伝票>販売管理/請求伝票]]を起票する。 これにより、[[購買発注伝票>購買管理/購買発注伝票]]〜[[請求書照合伝票>購買管理/請求書照合伝票]]の流れで債務計上、[[出荷伝票>物流管理/出荷伝票]]〜[[請求伝票>販売管理/請求伝票]]の流れで債権計上を行う。 ~ ~ CENTER:【スポンサードリンク】 #htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement) ~ ~ ---- #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する