SAP Knowledge Wiki
ロジスティクス共通/分割納入
の編集
Top
/
ロジスティクス共通
/
分割納入
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
販売または購買活動において、文字通り複数回で納入すること。 英語ではPartial Shipmentと表記し、単に分納とも呼ぶ。 * 概要 [#yd7e2932] 基本的に、商いの対象がセットものの場合、納入に係る[[諸掛>ロジスティクス共通/諸掛]]が当方負担の場合、検収の手間が勝つ場合などは「耳を揃えて持って来い」となるため実施しない。 また、オーダー自体は何度もしたくないが、倉庫が狭いとかそんな理由で納入を分けてねという場合は、SAPにはそもそも[[納入日程行>ロジスティクス共通/納入日程行]]があるし、契約の時点でわかっていれば[[販売分納契約>販売管理/販売分納契約]]や[[購買分納契約>購買管理/購買分納契約]]となる。 そういった理由でなく分納するというのは、 -売れ筋の回転率が高い品だから。 -安く仕入れることができるならまとめ買いしちゃえ、しちゃってok。 -向こうの都合で多少足りなくても、お得意さんだから無下に突っ返せないし。 などが挙げられる。 ** 購買管理における分割納入 [#yd7e2932] [[購買発注伝票>購買管理/購買発注伝票]]に直接入力するか、[[品目マスタ/購買ビュー]]に設定するか、[[購買情報>購買管理/購買情報]]に持たせるかの三択となる。 また、発注に対し数量過少であり且つその時点で「今回はもういいや」とする場合は、入庫時に[[納入完了フラグ>在庫・購買管理/納入完了フラグ]]を設定する。 ** 販売管理における分割納入 [#yd7e2932] [[購買管理]]におけるケースのだいたい裏返し。 [[受注伝票>販売管理/受注伝票]]に直接入力するか、[[得意先マスタ/販売エリアビュー]]に設定するか、[[得意先品目マスタ>販売管理/得意先品目マスタ]]に持たせるかの三択。 ** 共通するキーワード [#yd7e2932] 色々あるので、リンク先参照のこと。 -[[最小納入数量>ロジスティクス共通/最小納入数量]] -[[分割納入区分>販売管理/分割納入区分]] -[[分納最大回数>販売管理/分納最大回数]] -[[過少納入許容範囲>ロジスティクス共通/過少納入許容範囲]] -[[過剰納入許容範囲>ロジスティクス共通/過剰納入許容範囲]] -[[過剰納入無制限フラグ>ロジスティクス共通/過剰納入無制限フラグ]] ~ ~ CENTER:【スポンサードリンク】 #htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement) ~ ~ ---- #pcomment(reply)
タイムスタンプを変更しない
販売または購買活動において、文字通り複数回で納入すること。 英語ではPartial Shipmentと表記し、単に分納とも呼ぶ。 * 概要 [#yd7e2932] 基本的に、商いの対象がセットものの場合、納入に係る[[諸掛>ロジスティクス共通/諸掛]]が当方負担の場合、検収の手間が勝つ場合などは「耳を揃えて持って来い」となるため実施しない。 また、オーダー自体は何度もしたくないが、倉庫が狭いとかそんな理由で納入を分けてねという場合は、SAPにはそもそも[[納入日程行>ロジスティクス共通/納入日程行]]があるし、契約の時点でわかっていれば[[販売分納契約>販売管理/販売分納契約]]や[[購買分納契約>購買管理/購買分納契約]]となる。 そういった理由でなく分納するというのは、 -売れ筋の回転率が高い品だから。 -安く仕入れることができるならまとめ買いしちゃえ、しちゃってok。 -向こうの都合で多少足りなくても、お得意さんだから無下に突っ返せないし。 などが挙げられる。 ** 購買管理における分割納入 [#yd7e2932] [[購買発注伝票>購買管理/購買発注伝票]]に直接入力するか、[[品目マスタ/購買ビュー]]に設定するか、[[購買情報>購買管理/購買情報]]に持たせるかの三択となる。 また、発注に対し数量過少であり且つその時点で「今回はもういいや」とする場合は、入庫時に[[納入完了フラグ>在庫・購買管理/納入完了フラグ]]を設定する。 ** 販売管理における分割納入 [#yd7e2932] [[購買管理]]におけるケースのだいたい裏返し。 [[受注伝票>販売管理/受注伝票]]に直接入力するか、[[得意先マスタ/販売エリアビュー]]に設定するか、[[得意先品目マスタ>販売管理/得意先品目マスタ]]に持たせるかの三択。 ** 共通するキーワード [#yd7e2932] 色々あるので、リンク先参照のこと。 -[[最小納入数量>ロジスティクス共通/最小納入数量]] -[[分割納入区分>販売管理/分割納入区分]] -[[分納最大回数>販売管理/分納最大回数]] -[[過少納入許容範囲>ロジスティクス共通/過少納入許容範囲]] -[[過剰納入許容範囲>ロジスティクス共通/過剰納入許容範囲]] -[[過剰納入無制限フラグ>ロジスティクス共通/過剰納入無制限フラグ]] ~ ~ CENTER:【スポンサードリンク】 #htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement) ~ ~ ---- #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する