SAP Knowledge Wiki
ロジスティクス共通/ロット管理
の編集
Top
/
ロジスティクス共通
/
ロット管理
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
品目在庫について、[[品目マスタ]]・[[プラント>ロジスティクス共通/プラント]]・[[保管場所>ロジスティクス共通/保管場所]]よりも落とし込んだレベルで管理する場合にマッピングする切り口。 Lotと表記し、バッチ(Batch)とも呼ばれる。 なお、敢えて分けることもないため、ここではロット自体についても対象とする。 ---- #contents ---- * 概要 [#g6765cdc] [[品目マスタ]]および在庫を色付けする手段の一つで、マスタとしては[[品目マスタ]]、在庫としては[[プラント>ロジスティクス共通/プラント]]・[[保管場所>ロジスティクス共通/保管場所]]の下位構造と言える。 ** 目的 [#sc93a73a] 上記の通り、品目在庫を[[プラント>ロジスティクス共通/プラント]]・[[保管場所>ロジスティクス共通/保管場所]]よりも落とし込んだレベルで管理する場合に使用する。 下記の管理対象で取り扱う要素ごとに定義することで、[[在庫管理]]のみに括らず、例えばそれごとに[[引当>販売管理/引当]]をしたり[[ロット選択基準>販売管理/ロット選択基準]]による自動割当などに利用する。 ** 管理対象 [#t6f60005] 落とし込んだレベルで何を管理するか?というと、具体的には下記のものが挙げられる。 *** 各種日付 [#y066eff6] 製造日、入庫日、有効期限、[[得意先預託品>在庫管理/得意先預託品]]の引渡し日など。 *** 物性 [#y307220a] 品目定義の粒度にも依存するが、 塗料や染料などのカラーリング、合/否/未などの検査ステータス、医薬品などの異なる製造ロット、仕入元、出荷ロット、クオリティ((これは品目を分けるか評価タイプを分ける方が多いかもしれない))、規格などが代表的か。 *** 取引情報 [#q067dfe5] 在庫の[[仕入元>仕入先マスタ]]、実際に仕入れた伝票番号、国内調達なのか輸入品なのかなど。 *** 換算係数 [#t7f62988] 詳細は[[ロット依存数量換算>ソリューション/ロット依存数量換算]]および[[]]。[[基本数量単位>品目マスタ/基本数量単位]]と[[代替数量単位>品目マスタ/代替数量単位]]の[[換算係数>品目マスタ/換算係数]]。 *** 原価 [#l53ef792] [[評価タイプ>在庫管理/評価タイプ]]を用いて、ロットごとに[[品目原価>在庫管理/品目原価]]を保持する。[[ロット個別原価管理>ソリューション/ロット個別原価管理]]参照。 * 関連オブジェクト [#m7df8968] ** 分野メニュー [#hf2310b0] OCH0 [[ロット管理>ロジスティクス共通/ロット管理]]のカスタマイズ系分野メニュー BM00 [[ロット管理>ロジスティクス共通/ロット管理]]の分野メニュー OWS0 [[ロット固有数量換算>ソリューション/ロット依存数量換算]]のカスタマイズ系の分野メニュー * まとめ前のメモ [#j4fea365] -管理レベル [[品目マスタ]]で一意か、[[品目マスタ]]+[[プラント>ロジスティクス共通/プラント]]で一意か。 [[ロットレベル>ロジスティクス共通/ロットレベル]]の項を参照のこと。 -ステータス [[ロットステータス>ロジスティクス共通/ロットステータス]]の項を参照のこと。 -保持する先 ロット自体か、[[ロット特性>分類管理/ロット特性]] -新しいロット管理 4.6Aから、全面的に改訂されたらしく、MSC1~3なんかは使用できず、Nつきを使用する。 ~ ~ CENTER:【スポンサードリンク】 #htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement) ~ ~ ---- #pcomment(reply)
タイムスタンプを変更しない
品目在庫について、[[品目マスタ]]・[[プラント>ロジスティクス共通/プラント]]・[[保管場所>ロジスティクス共通/保管場所]]よりも落とし込んだレベルで管理する場合にマッピングする切り口。 Lotと表記し、バッチ(Batch)とも呼ばれる。 なお、敢えて分けることもないため、ここではロット自体についても対象とする。 ---- #contents ---- * 概要 [#g6765cdc] [[品目マスタ]]および在庫を色付けする手段の一つで、マスタとしては[[品目マスタ]]、在庫としては[[プラント>ロジスティクス共通/プラント]]・[[保管場所>ロジスティクス共通/保管場所]]の下位構造と言える。 ** 目的 [#sc93a73a] 上記の通り、品目在庫を[[プラント>ロジスティクス共通/プラント]]・[[保管場所>ロジスティクス共通/保管場所]]よりも落とし込んだレベルで管理する場合に使用する。 下記の管理対象で取り扱う要素ごとに定義することで、[[在庫管理]]のみに括らず、例えばそれごとに[[引当>販売管理/引当]]をしたり[[ロット選択基準>販売管理/ロット選択基準]]による自動割当などに利用する。 ** 管理対象 [#t6f60005] 落とし込んだレベルで何を管理するか?というと、具体的には下記のものが挙げられる。 *** 各種日付 [#y066eff6] 製造日、入庫日、有効期限、[[得意先預託品>在庫管理/得意先預託品]]の引渡し日など。 *** 物性 [#y307220a] 品目定義の粒度にも依存するが、 塗料や染料などのカラーリング、合/否/未などの検査ステータス、医薬品などの異なる製造ロット、仕入元、出荷ロット、クオリティ((これは品目を分けるか評価タイプを分ける方が多いかもしれない))、規格などが代表的か。 *** 取引情報 [#q067dfe5] 在庫の[[仕入元>仕入先マスタ]]、実際に仕入れた伝票番号、国内調達なのか輸入品なのかなど。 *** 換算係数 [#t7f62988] 詳細は[[ロット依存数量換算>ソリューション/ロット依存数量換算]]および[[]]。[[基本数量単位>品目マスタ/基本数量単位]]と[[代替数量単位>品目マスタ/代替数量単位]]の[[換算係数>品目マスタ/換算係数]]。 *** 原価 [#l53ef792] [[評価タイプ>在庫管理/評価タイプ]]を用いて、ロットごとに[[品目原価>在庫管理/品目原価]]を保持する。[[ロット個別原価管理>ソリューション/ロット個別原価管理]]参照。 * 関連オブジェクト [#m7df8968] ** 分野メニュー [#hf2310b0] OCH0 [[ロット管理>ロジスティクス共通/ロット管理]]のカスタマイズ系分野メニュー BM00 [[ロット管理>ロジスティクス共通/ロット管理]]の分野メニュー OWS0 [[ロット固有数量換算>ソリューション/ロット依存数量換算]]のカスタマイズ系の分野メニュー * まとめ前のメモ [#j4fea365] -管理レベル [[品目マスタ]]で一意か、[[品目マスタ]]+[[プラント>ロジスティクス共通/プラント]]で一意か。 [[ロットレベル>ロジスティクス共通/ロットレベル]]の項を参照のこと。 -ステータス [[ロットステータス>ロジスティクス共通/ロットステータス]]の項を参照のこと。 -保持する先 ロット自体か、[[ロット特性>分類管理/ロット特性]] -新しいロット管理 4.6Aから、全面的に改訂されたらしく、MSC1~3なんかは使用できず、Nつきを使用する。 ~ ~ CENTER:【スポンサードリンク】 #htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement) ~ ~ ---- #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する