SAP Knowledge Wiki
アドオン/フォーム
の編集
Top
/
アドオン
/
フォーム
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
業務上必要な、取引先等と契約などを取り交わす書面、社内の部署や倉庫などに情報を伝達する書面のこと。 ---- #contents ---- * 概要 [#iece95a4] 下記の二つに大別できる。 ** 外部帳票 [#ted9d2a1] [[受注請書>販売管理/受注請書]]や[[発注書>購買管理/発注書]]、[[請求書>販売管理/請求書]]など。 性質自体が「相手あること」のため、対外的な制約や要件が頻出する。 設計/実装のポイントとしては、''縦''と''横''それぞれの一貫性、統一感、整合性を意識すること。 -''縦'' --先行プロセスと後続プロセスの整合性 後続プロセスを成立させるためのトリガとなり得る項目の表示、記載形式 --統制を考慮した項目の表示/非表示 監査要件、他業者向け帳票での在庫の数量/金額の非表示、業者用コードでの表示など、 --「出してほしい」だけでなく、「出してほしくない」も 倉庫で[[ロット>ロジスティクス共通/ロット管理]]管理ができないという理由で[[ロット>ロジスティクス共通/ロット管理]]番号を出さないで欲しい、納期遵守率が低いので納期は出さないでくれ、など。 -''横'' --基軸レイアウト 法人なり業務なりで見た使うフォント、その大きさetcも含む --アドレス 相手先住所情報の表記形式や、[[国コード>SAPの共通用語/国コード]]など依存項目させる項目は何か --言語コンセプト マスタやコンフィグのテキスト、固定文言の翻訳などは、どの言語を使うか? 自国?主たる相手先国?相手先の通信言語?出力(NAST)言語? そして、それらが依存する項目間で辻褄が合っているか? --処理の共通化 データ取得処理・演算・表示編集処理を共通化することはフォームにおいても等しく重要だが、この''横の統一感、整合性性''を保持する手段として、非常に重要な意味を持つ。 なお、繰り返しになるが、対外的なやりとりに使用するために見栄えには煩く言われると考えてよい。 ** 内部帳票 [#aa80d398] 自社倉庫への出荷/受入指示書、品質検査工程の作業証明など。 上記の外部帳票との差異は、「相手あること」の「相手」が、内部ないし主導権がこちらにある外部業者ということ。 所詮お得意さんでなく社内の他部署であるため、外部帳票ほどの制約や要件は無いことが多いし、あっても発言権のある人間の鶴の一声でコントロールしやすいだけ救いがある。 但し、''既存の紙媒体の読み取り機を最近買ったばかり、という残念なトリガで追加開発を行った''など感情的な((努力が水泡に帰した、としか考えられないのであろう))揉め事が発現しやすい側面もある。 * 実装との絡み [#df6a7554] SAPでは、一般的に下記の手段で実現される。 ** 実現手段 [#a5fd8173] イチから作ることだけでなく、SAP標準でバンドルされるものをコピー→改修というパターンも。 -[[SAP Script>SAPの拡張手段/SAP Script]] -[[Smartform>SAPの拡張手段/Smartform]] -[[PDF Base Form>SAPの拡張手段/PDF Base Form]] -[[SVF>SAPの拡張手段/SVF]] ** コンフィグ [#i8bd77b0] *** ロジ [#acfe7934] -出力との絡み 各プロセスにおける[[出力決定表>出力管理/出力決定表]]、[[出力タイプ>出力管理/出力タイプ]]、[[条件マスタ>条件テクニック/条件マスタ]]、[[検索順序>条件テクニック/検索順序]]、[[限定条件>SAPの拡張手段#u3cfb943]]など -繰り返し出力の功罪 NAST上は履歴管理ばっちり、しかし使ってみるとポコポコうざい *** 会計 [#w6a1daaf] -[[支払プログラム>財務会計/支払プログラム]](FBZP) -[[残高確認書>財務会計/残高確認書]](勘定報告書) -会計にも出力があるらしい(Tr-CD:NACO参照) ** 実装、マッピング元 [#q46f7871] *** ロジ [#e3aa1d0a] -価格については、正味額や税額は、すなわち帳票出力項目でないこと -小計項目や条件タイプ決め打ちの功罪 -アドオンテーブルは論外 -価格設定&価格決定、為替レートや丸め差異に端を発するロジ伝票と[[会計伝票>財務会計/会計伝票]]の差異 -特に[[受注伝票>販売管理/受注伝票]]において、出力が走るタイミングでDB更新が未了など([[COMMIT WORK>ABAP/COMMIT WORK]]とイコールでない) *** 会計 [#of467b5b] -ロジより楽なのは、ロジ伝票<>[[会計伝票>財務会計/会計伝票]]の心配が要らないこと [[換算レート>SAPの共通用語/換算レート]]やそれによる丸めなど、転記済みの[[会計伝票>財務会計/会計伝票]]が既にあるので、トラブルが起こらないのは良いところ。 ** 周辺環境 [#me062bd8] -印刷のタイミングや方式([[バッチ処理>SAPの共通用語/バッチ処理]]、[[フォアグラウンド処理>SAPの共通用語/フォアグラウンド処理]]、[[バックグラウンド処理>SAPの共通用語/バックグラウンド処理]] -例えばTr-CD:ME59での[[購買発注伝票>購買管理/購買発注伝票]]登録時などの[[バックグラウンド処理>SAPの共通用語/バックグラウンド処理]]による印刷は、ネットワークプリンタでなければならない。。 -フロントエンド印刷時は、窓を6つ開くな。 -保存について スプールの扱い PDF化を含めたストレージ管理 履歴管理を含んだNASTコンセプト -フォント 現実のプリンタのフォントとSAPのプリンタのフォント(+とWindowsのフォント) [[MICR>SAPの共通用語/MICR]]の実現に向けて 使用するプリンタ・・・SAPフォントとプリンタフォントの差異による印刷時のズレ * 実際のフォーム [#he9b1a47] ** ロジ [#m77c3893] 補足: -同列に語ると混同しかねないため、[[請求書>販売管理/請求書]]と[[インボイス>販売管理/インボイス]]は別記とした -日本目線で、輸出入という区切りを設けた *** 販売側 [#jc7a614a] -[[受注業務>販売管理/受注管理]] --[[受注請書>販売管理/受注請書]] --[[返品請書>販売管理/返品請書]] -[[出荷業務>物流管理/出荷管理]] --[[ピッキングリスト>物流管理/ピッキングリスト]] --[[出荷指図書>物流管理/出荷指図書]] --[[納品書>販売管理/納品書]] --[[返品受入指示書>販売管理/返品受入指示書]] -[[請求業務>販売管理/請求管理]] --[[請求書>販売管理/請求書]] ---[[個別請求書>販売管理/個別請求書]] ---[[締め請求書>販売管理/締め請求書]] ---[[前受金請求書>販売管理/前受金請求書]] *** 購買側 [#y64e4ea2] -[[発注業務>購買管理]] --[[発注書>購買管理/発注書]] --[[外注加工依頼書>購買管理/外注加工依頼書]] -[[入庫業務>在庫管理]] --[[入庫予定票>在庫管理/入庫予定票]] --[[検査指示票>在庫管理/検査指示票]] -[[債務計上業務>購買管理/請求書照合]] --[[支払依頼書>購買管理/支払依頼書]] *** 輸出入業務 [#s4027708] -[[インボイス>販売管理/インボイス]] --[[コマーシャルインボイス>販売管理/コマーシャルインボイス]] --[[カスタムズインボイス>販売管理/カスタムズインボイス]] --[[プロフォーマインボイス>販売管理/プロフォーマインボイス]] --[[シッピングインボイス>販売管理/シッピングインボイス]] -[[パッキングリスト>販売管理/パッキングリスト]] -[[シッピングアドバイス>販売管理/シッピングアドバイス]] -[[シッピングインストラクション>販売管理/シッピングインストラクション]] -[[原産地証明書>販売管理/原産地証明書]] -[[分析証明書>ロジスティクス共通/分析証明書]] -[[通関依頼書>ロジスティクス共通/通関依頼書]] ** 会計 [#c8966639] *** 総勘定元帳 [#u1cd9adb] -[[仕訳帳>財務会計/仕訳帳]] -[[勘定元帳>財務会計/勘定元帳]] -[[貸借対照表>財務会計/貸借対照表]] -[[損益計算書>財務会計/損益計算書]] -[[キャッシュフロー計算書>財務会計/キャッシュフロー計算書]] *** 債権管理 [#j2ef530b] -[[請求書>販売管理/請求書]] -[[督促状>財務会計/督促状]] -[[残高確認書>財務会計/残高確認書]]((便宜的にこちらに入れたが、債務管理上も用いる)) *** 債務管理 [#ta35648a] -[[小切手>財務会計/小切手]] -[[支払通知書>財務会計/支払通知書]] ** 国別要件 [#vea9712c] -台湾 --[[国別要件/統一発票]] --[[国別要件/台湾営業税統一明細票]] --[[国別要件/台湾営業税零税率売上額明細票]] ~ ~ CENTER:【スポンサードリンク】 #htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement) ~ ~ ---- #pcomment(reply)
タイムスタンプを変更しない
業務上必要な、取引先等と契約などを取り交わす書面、社内の部署や倉庫などに情報を伝達する書面のこと。 ---- #contents ---- * 概要 [#iece95a4] 下記の二つに大別できる。 ** 外部帳票 [#ted9d2a1] [[受注請書>販売管理/受注請書]]や[[発注書>購買管理/発注書]]、[[請求書>販売管理/請求書]]など。 性質自体が「相手あること」のため、対外的な制約や要件が頻出する。 設計/実装のポイントとしては、''縦''と''横''それぞれの一貫性、統一感、整合性を意識すること。 -''縦'' --先行プロセスと後続プロセスの整合性 後続プロセスを成立させるためのトリガとなり得る項目の表示、記載形式 --統制を考慮した項目の表示/非表示 監査要件、他業者向け帳票での在庫の数量/金額の非表示、業者用コードでの表示など、 --「出してほしい」だけでなく、「出してほしくない」も 倉庫で[[ロット>ロジスティクス共通/ロット管理]]管理ができないという理由で[[ロット>ロジスティクス共通/ロット管理]]番号を出さないで欲しい、納期遵守率が低いので納期は出さないでくれ、など。 -''横'' --基軸レイアウト 法人なり業務なりで見た使うフォント、その大きさetcも含む --アドレス 相手先住所情報の表記形式や、[[国コード>SAPの共通用語/国コード]]など依存項目させる項目は何か --言語コンセプト マスタやコンフィグのテキスト、固定文言の翻訳などは、どの言語を使うか? 自国?主たる相手先国?相手先の通信言語?出力(NAST)言語? そして、それらが依存する項目間で辻褄が合っているか? --処理の共通化 データ取得処理・演算・表示編集処理を共通化することはフォームにおいても等しく重要だが、この''横の統一感、整合性性''を保持する手段として、非常に重要な意味を持つ。 なお、繰り返しになるが、対外的なやりとりに使用するために見栄えには煩く言われると考えてよい。 ** 内部帳票 [#aa80d398] 自社倉庫への出荷/受入指示書、品質検査工程の作業証明など。 上記の外部帳票との差異は、「相手あること」の「相手」が、内部ないし主導権がこちらにある外部業者ということ。 所詮お得意さんでなく社内の他部署であるため、外部帳票ほどの制約や要件は無いことが多いし、あっても発言権のある人間の鶴の一声でコントロールしやすいだけ救いがある。 但し、''既存の紙媒体の読み取り機を最近買ったばかり、という残念なトリガで追加開発を行った''など感情的な((努力が水泡に帰した、としか考えられないのであろう))揉め事が発現しやすい側面もある。 * 実装との絡み [#df6a7554] SAPでは、一般的に下記の手段で実現される。 ** 実現手段 [#a5fd8173] イチから作ることだけでなく、SAP標準でバンドルされるものをコピー→改修というパターンも。 -[[SAP Script>SAPの拡張手段/SAP Script]] -[[Smartform>SAPの拡張手段/Smartform]] -[[PDF Base Form>SAPの拡張手段/PDF Base Form]] -[[SVF>SAPの拡張手段/SVF]] ** コンフィグ [#i8bd77b0] *** ロジ [#acfe7934] -出力との絡み 各プロセスにおける[[出力決定表>出力管理/出力決定表]]、[[出力タイプ>出力管理/出力タイプ]]、[[条件マスタ>条件テクニック/条件マスタ]]、[[検索順序>条件テクニック/検索順序]]、[[限定条件>SAPの拡張手段#u3cfb943]]など -繰り返し出力の功罪 NAST上は履歴管理ばっちり、しかし使ってみるとポコポコうざい *** 会計 [#w6a1daaf] -[[支払プログラム>財務会計/支払プログラム]](FBZP) -[[残高確認書>財務会計/残高確認書]](勘定報告書) -会計にも出力があるらしい(Tr-CD:NACO参照) ** 実装、マッピング元 [#q46f7871] *** ロジ [#e3aa1d0a] -価格については、正味額や税額は、すなわち帳票出力項目でないこと -小計項目や条件タイプ決め打ちの功罪 -アドオンテーブルは論外 -価格設定&価格決定、為替レートや丸め差異に端を発するロジ伝票と[[会計伝票>財務会計/会計伝票]]の差異 -特に[[受注伝票>販売管理/受注伝票]]において、出力が走るタイミングでDB更新が未了など([[COMMIT WORK>ABAP/COMMIT WORK]]とイコールでない) *** 会計 [#of467b5b] -ロジより楽なのは、ロジ伝票<>[[会計伝票>財務会計/会計伝票]]の心配が要らないこと [[換算レート>SAPの共通用語/換算レート]]やそれによる丸めなど、転記済みの[[会計伝票>財務会計/会計伝票]]が既にあるので、トラブルが起こらないのは良いところ。 ** 周辺環境 [#me062bd8] -印刷のタイミングや方式([[バッチ処理>SAPの共通用語/バッチ処理]]、[[フォアグラウンド処理>SAPの共通用語/フォアグラウンド処理]]、[[バックグラウンド処理>SAPの共通用語/バックグラウンド処理]] -例えばTr-CD:ME59での[[購買発注伝票>購買管理/購買発注伝票]]登録時などの[[バックグラウンド処理>SAPの共通用語/バックグラウンド処理]]による印刷は、ネットワークプリンタでなければならない。。 -フロントエンド印刷時は、窓を6つ開くな。 -保存について スプールの扱い PDF化を含めたストレージ管理 履歴管理を含んだNASTコンセプト -フォント 現実のプリンタのフォントとSAPのプリンタのフォント(+とWindowsのフォント) [[MICR>SAPの共通用語/MICR]]の実現に向けて 使用するプリンタ・・・SAPフォントとプリンタフォントの差異による印刷時のズレ * 実際のフォーム [#he9b1a47] ** ロジ [#m77c3893] 補足: -同列に語ると混同しかねないため、[[請求書>販売管理/請求書]]と[[インボイス>販売管理/インボイス]]は別記とした -日本目線で、輸出入という区切りを設けた *** 販売側 [#jc7a614a] -[[受注業務>販売管理/受注管理]] --[[受注請書>販売管理/受注請書]] --[[返品請書>販売管理/返品請書]] -[[出荷業務>物流管理/出荷管理]] --[[ピッキングリスト>物流管理/ピッキングリスト]] --[[出荷指図書>物流管理/出荷指図書]] --[[納品書>販売管理/納品書]] --[[返品受入指示書>販売管理/返品受入指示書]] -[[請求業務>販売管理/請求管理]] --[[請求書>販売管理/請求書]] ---[[個別請求書>販売管理/個別請求書]] ---[[締め請求書>販売管理/締め請求書]] ---[[前受金請求書>販売管理/前受金請求書]] *** 購買側 [#y64e4ea2] -[[発注業務>購買管理]] --[[発注書>購買管理/発注書]] --[[外注加工依頼書>購買管理/外注加工依頼書]] -[[入庫業務>在庫管理]] --[[入庫予定票>在庫管理/入庫予定票]] --[[検査指示票>在庫管理/検査指示票]] -[[債務計上業務>購買管理/請求書照合]] --[[支払依頼書>購買管理/支払依頼書]] *** 輸出入業務 [#s4027708] -[[インボイス>販売管理/インボイス]] --[[コマーシャルインボイス>販売管理/コマーシャルインボイス]] --[[カスタムズインボイス>販売管理/カスタムズインボイス]] --[[プロフォーマインボイス>販売管理/プロフォーマインボイス]] --[[シッピングインボイス>販売管理/シッピングインボイス]] -[[パッキングリスト>販売管理/パッキングリスト]] -[[シッピングアドバイス>販売管理/シッピングアドバイス]] -[[シッピングインストラクション>販売管理/シッピングインストラクション]] -[[原産地証明書>販売管理/原産地証明書]] -[[分析証明書>ロジスティクス共通/分析証明書]] -[[通関依頼書>ロジスティクス共通/通関依頼書]] ** 会計 [#c8966639] *** 総勘定元帳 [#u1cd9adb] -[[仕訳帳>財務会計/仕訳帳]] -[[勘定元帳>財務会計/勘定元帳]] -[[貸借対照表>財務会計/貸借対照表]] -[[損益計算書>財務会計/損益計算書]] -[[キャッシュフロー計算書>財務会計/キャッシュフロー計算書]] *** 債権管理 [#j2ef530b] -[[請求書>販売管理/請求書]] -[[督促状>財務会計/督促状]] -[[残高確認書>財務会計/残高確認書]]((便宜的にこちらに入れたが、債務管理上も用いる)) *** 債務管理 [#ta35648a] -[[小切手>財務会計/小切手]] -[[支払通知書>財務会計/支払通知書]] ** 国別要件 [#vea9712c] -台湾 --[[国別要件/統一発票]] --[[国別要件/台湾営業税統一明細票]] --[[国別要件/台湾営業税零税率売上額明細票]] ~ ~ CENTER:【スポンサードリンク】 #htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement) ~ ~ ---- #pcomment(reply)
テキスト整形のルールを表示する