SAPの構成 の変更点
Top/SAPの構成
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- SAPの構成 へ行く。
- SAPの構成 の差分を削除
SAPの「つくり」について。 [[移送>ベーシス/移送]]については[[ベーシス]]の項を参照のこと。 ---- #contents ---- * 構成 [#qd84b73a] SAPシステムはプレゼンテーション層・アプリケーション層・データベース層の3つの層から構成され、別名であるR/3の''3''はこれを由来としている。 R/2の後継だからR/3というわけではないし、R/3の次がR/4であるわけではない。 ** プレゼンテーション層 [#w4312f62] システムの画面出力/入力をメインに行い、ここの開発として[[Dynpro>ABAP/Dynpro]]などを設計/実装する。 代表的なUIとして、SAP GUIが存在ある。 ** アプリケーション層 [#nc83e2ad] プログラムの実行を主に行い、下記のものがある。 *** ディスパッチャ [#e7229b85] プレゼンテーション層から、プログラムの依頼を受け取り、適切なワークプロセスへ処理を回す。 また、ワークプロセスから返ってきた処理結果をプレゼンテーション層へ渡すという仲介役でもある。 *** ワークプロセス [#l3b8e4e1] ディスパッチャからプログラムの依頼を受け取り、WPとも略すプログラムを実際に処理する部分。 ロック管理WP・更新WP・ダイアログWPなどワークプロセスには各々役割が決まっており、処理結果をディスパッチャへ渡す。 *** データベースインターフェース [#m3dc7b21] アプリケーション層とデータベース層の仲介を行う。 [[Open-SQLをNative-SQL>ABAP/SQL]]へ変換したり、バッファを利用する事ができる。 *** バッファ [#ie486fe6] 一度データベースへアクセスを行ったデータを、一時的にアプリケーション層におくことができる場所。 ** データベース層 [#da8eea1e] システムに必要なテーブルやデータが存在する。[[リポジトリ>SAPのオブジェクト#ga186515]]もここ。 * 関連ページ [#o5afe9ba] #ls2(SAPの構成/,relative,title,link) #ls() ~ ~ CENTER:【スポンサードリンク】 #htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement) ~ ~ ---- #pcomment(reply)