トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

ABAP/LEAVE TO LIST-PROCESSING の変更点

Top/ABAP/LEAVE TO LIST-PROCESSING

画面処理([[Dynpro>ABAP/Dynpro]]処理)を抜けて一覧処理([[ABAPレポート>ABAP/ABAPレポート]])を表示させる命令。

[[LEAVE LIST-PROCESSING>ABAP/LEAVE LIST-PROCESSING]]の逆。

* 概要 [#nc44b2ea]
** 用法 [#w2fcbe26]
もう少し言えば、ダイアログプロセッサから一覧プロセッサへとコントロールを渡す命令。
これにより、[[PAI>ABAP/PAI]]の後に[[基本一覧>ABAP/基本一覧]]が呼び出されることとなる。

** サンプル [#u6d8dfe7]
*** 基本形 [#we78067b]
 LEAVE TO LIST-PROCESSING.

*** AND RETURN TO SCREEN dynnr [#w1e39bd2]
 LEAVE TO LIST-PROCESSING AND RETURN TO SCREEN 0.

[[Dynpro>ABAP/Dynpro]]番号に0が指定される場合は、現在の[[Dynpro>ABAP/Dynpro]]となる。

* その他 [#fb1ddfd5]
関連する命令は、一覧系の画面やイベント命令として[[LEAVE LIST-PROCESSING>ABAP/LEAVE LIST-PROCESSING]]、[[SET PF-STATUS>ABAP/SET PF-STATUS]]、[[SET TITL
EBAR>ABAP/SET TITLEBAR]]、[[SET CURSOR>ABAP/SET CURSOR]]、[[GET CURSOR>ABAP/GET CURSOR]]、[[AT LINE-SELECTION>ABAP/AT LINE-SELECTION]]、[[AT USER-COMMAND>ABAP/AT USER-COMMAND]]、[[CALL SCREEN>ABAP/CALL SCREEN]]、[[SUPPRESS DIALOG>ABAP/SUPPRESS DIALOG]]など。
関連する命令は、一覧系の画面やイベント命令として[[LEAVE LIST-PROCESSING>ABAP/LEAVE LIST-PROCESSING]]、[[SET PF-STATUS>ABAP/SET PF-STATUS]]、[[SET TITLEBAR>ABAP/SET TITLEBAR]]、[[SET CURSOR>ABAP/SET CURSOR]]、[[GET CURSOR>ABAP/GET CURSOR]]、[[AT LINE-SELECTION>ABAP/AT LINE-SELECTION]]、[[AT USER-COMMAND>ABAP/AT USER-COMMAND]]、[[CALL SCREEN>ABAP/CALL SCREEN]]、[[SUPPRESS DIALOG>ABAP/SUPPRESS DIALOG]]など。

その他、一覧系の関連する命令は[[WRITE>ABAP/WRITE]]、[[ULINE>ABAP/ULINE]]、[[FORMAT>ABAP/FORMAT]]、[[SET BLANK LINES>ABAP/SET BLANK LINES]]、[[SKIP>ABAP/SKIP]]、[[NEW-LINE>ABAP/NEW-LINE]]、[[BACK>ABAP/BACK]]、[[POSITION>ABAP/POSITION]]、[[SET LEFT SCROLL-BOUNDARY>ABAP/SET LEFT SCROLL-BOUNDARY]]、[[NEW-PAGE>ABAP/NEW-PAGE]]、[[RESERVE>ABAP/RESERVE]]、[[HIDE>ABAP/HIDE]]、[[SET MARGIN>ABAP/SET MARGIN]]、[[PRINT-CONTROL>ABAP/PRINT-CONTROL]]など。

~
~
CENTER:【スポンサードリンク】
#htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement)
~
~
----
#pcomment(reply)