トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

財務会計/本店勘定 の変更点

Top/財務会計/本店勘定

[[得意先>得意先マスタ/会社コードビュー]]や[[仕入先>仕入先マスタ/会社コードビュー]]の会社ビューに定義する、債権/債務の計上先のこと。

* 概要 [#ke6b2fbc]
主に、外部帳票の送付やアドレスの保持ニーズなどからコードは支店レベルで登録するが、勘定残高は本店に集約したいというニーズで定義される。

** 会計から [#od895ea4]
上述の通り、支店に対して計上した債権/債務は本店に対して集約される。
が、Tr-CD:FBL5Nなどのレポートでも見られるように、「どの支店に対して計上したか?」は把握可能である。
が、T-Code:FBL5Nなどのレポートでも見られるように、「どの支店に対して計上したか?」は把握可能である。

** ロジから [#a2d4c339]
*** 販売管理からの債権計上 [#i044d05c]
通常は[[請求伝票>販売管理/請求伝票]]の[[取引先機能>ロジスティクス共通/取引先機能]]である[[支払人>得意先マスタ/支払人]]に対して計上されるが、やはり会計転記のタイミングで本店へ集約される。
もちろん、上記の通り標準レポートでもどの[[支払人>得意先マスタ/支払人]]に計上したかは照会可能。

*** 購買管理からの債務計上 [#ac61f59b]
通常は[[請求書照合伝票>購買管理/請求書照合伝票]]の[[取引先機能>ロジスティクス共通/取引先機能]]である[[請求元>仕入先マスタ/請求元]]に対して計上されるが、やはり会計転記のタイミングで本店へ集約される。
もちろん、上記の通り標準レポートでもどの[[請求元>仕入先マスタ/請求元]]に計上したかは照会可能。

~
~
CENTER:【スポンサードリンク】
#htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement)
~
~
----
#pcomment(reply)