トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

財務会計/会計期間オープン・クローズ の変更点

Top/財務会計/会計期間オープン・クローズ

会計転記してよい日付をコントロールする、[[財務会計]]での定期処理。
ロジにおいては[[品目締め処理>在庫管理/品目締め処理]]があるが、そもそもこちらがオープンしていなければならない。

* 概要 [#z7d59ea3]
コントロールする要素は、下記の通り。

-[[会計期間バリアント>財務会計/会計期間バリアント]]
[[会社コード>財務会計/会社コード]]に紐付けられた項目。
理論的には複数会社を同一の[[会計期間バリアント>財務会計/会計期間バリアント]]に紐付けても構わないが、[[法人>財務会計/会社コード]]ごとに月次締めや決算のスケジュールは少なからず違うだろうし、基本は[[会社コード>財務会計/会社コード]]別。

-[[勘定タイプ>財務会計/勘定タイプ]]
[[総勘定元帳>財務会計/総勘定元帳]]の世界、[[債権管理>財務会計/債権管理]]の世界、[[債務管理>財務会計/債務管理]]の世界、[[固定資産管理>財務会計/固定資産管理]]の世界など個別に設定可能。

-[[勘定コード>財務会計/勘定コード]]の番号範囲
[[勘定コード>財務会計/勘定コード]]のコード自体で縛ることができる。
コード体系を規定していれば可能であるが、実際の制限は「在庫とそれ以外」というような住み分けしかないのが一般的であり、ブランク〜ZZZZZZZZZZが指定されることが多い。

-[[会計年度>財務会計/会計年度]]と[[会計期間>財務会計/会計期間]]のfrom〜to
表記の通り。

-[[権限グループ>権限管理/権限グループ]]
例えば経理部の特定のユーザというように、特別な人間のみ転記権限を与える場合に使用する。
ここに入力した値を、[[ユーザマスタ>SAPの共通用語/ユーザマスタ]]に割り当てた[[権限ロール>権限管理/権限ロール]]の[[権限オブジェクト>権限管理/権限オブジェクト]]F_BKPF_BUPの値に割り当てる。

-[[権限グループ>権限管理/権限グループ]]が割り当てられている[[利用者>SAPの共通用語/ユーザマスタ]]が転記可能な[[財務会計/会計年度]]と[[財務会計/会計期間]]のfrom〜to
表記の通り。

* 更新について [#j722e183]
なお、Tr-CD:OB52などは全ての[[会社コード>財務会計/会社コード]]に割り当てられている全ての[[会計期間バリアント>財務会計/会計期間バリアント]]に対して変更が可能であるため、利用する[[会社コード>財務会計/会社コード]]ごとに更新可能な範囲を絞り込む[[ビューバリアント>SAPのオブジェクト/ビューバリアント]]を定義するのが有用である。
なお、T-Code:OB52などは全ての[[会社コード>財務会計/会社コード]]に割り当てられている全ての[[会計期間バリアント>財務会計/会計期間バリアント]]に対して変更が可能であるため、利用する[[会社コード>財務会計/会社コード]]ごとに更新可能な範囲を絞り込む[[ビューバリアント>SAPのオブジェクト/ビューバリアント]]を定義するのが有用である。

~
~
CENTER:【スポンサードリンク】
#htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement)
~
~
----
#pcomment(reply)