定義された業務要件元に機能要件を定義することができ、また提案できる人、およびそのロールのこと。
* 概要 [#r66d56c4]
ポジティブに考えれば、[[コンサルタント>プロジェクト/コンサルタント]]と[[プログラマ>プロジェクト/プログラマ]]の隙間を埋める、''双方の手からも零れ落ちがちな観点・知識・技術を持って、両者・両工程をつなぐ人''というところか。
但し、[[開発者>プロジェクト/開発者]]と[[コンサルタント>プロジェクト/コンサルタント]]という区分けにおいては、その双方で分担し役割をこなすため私見ではまったく不要と考えるが、そもそも何故こういったロールが存在するのだろうか?
-多少はマシな、或いはキャリアのある[[ABAPer>プロジェクト/ABAPer]]とそれ以外を分類するため
-[[コンサルタント>プロジェクト/コンサルタント]]とギリギリ呼べない人とそれ以外を分類するため
-「自分たちの言葉」でしか喋ることのできない[[開発者>プロジェクト/開発者]]と[[コンサルタント>プロジェクト/コンサルタント]]ので通訳として
-実装系ドキュメントの作成係として
・・・正直、あまりポジティブな存在意義が浮かばない。
いずれにせよ、過去は「SAPは高いもの」として十億オーバーの案件がゴロゴロしていた時代ならばよいのだろうが、充分な予算が確保できなかったり当初金額以上はビタ一文出さない(出せない)企業が多いこのご時世においては、一人何役も兼任できなければ[[プロジェクト]]はまわらない。
こういう中途半端な位置付けでしかアサインできないスキルセットの人間は、[[開発者>プロジェクト/開発者]]と[[コンサルタント>プロジェクト/コンサルタント]]のどちらかになるか、どちらかのフリをするか、或いは淘汰されるのであろう。
~
~
CENTER:【スポンサードリンク】
#htmlinsert(amazon_book_sap_system_implement)
~
~
----
#pcomment(reply)