SAPの拡張手段/Smartform のバックアップ(No.2)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- SAPの拡張手段/Smartform へ行く。
- 1 (2014-06-26 (木) 11:03:15)
- 2 (2016-02-15 (月) 12:50:50)
- 3 (2016-02-18 (木) 12:55:30)
- 4 (2016-03-11 (金) 12:37:52)
- 5 (2016-07-21 (木) 10:22:05)
SAP標準が提供する帳票開発のプラットフォームで、SAP Scriptの後継機能。 SAP Scriptから移行(変換)することもできる。
概要 †
SAP ScriptとSmartformの違い †
基本的には、「元々、昔からあるSAP標準の開発プラットフォームとしてバンドルされているものがSAP Script」、その後継としてリリースされたものがSmartform」という認識で差支えない。
違いとしては、ざっくばらんに言えば、SAP Scriptに存在していた「面倒臭さ」が排除され、機能が豊富になった、といったところ。
具体的には、一部コーディングが不要となり設定のみで実現可能になった、コードベースであった開発画面がグラフィカルになった、SAP Scriptではコーディングできなかった個所にコードを書くことができるようになった、等が挙げられる。
つまり、端的に申し上げれば、基本的には開発効率や不具合の発見においてSmartformが優位となり、また、個人的な感想としては、SAP ScriptよりもSmartformの方がメンテ可能な技術者が多いように思う。
そのため、既存の開発済みフォームについてはSAP Scriptのままとしても、新規開発するアドオンについては、Smartformにて開発することをお勧めする。
構成 †
原則、コンフィグで割り当てられたプログラムとフォームが呼び出されるという動きとなっている。
もちろんSmartformの中でコーディングも可能であるが、フォーム側は「出すだけ」「出しっぷり*1だけ編集」とし、データを集めたり編集したりはプログラム側という構成で実装すべきと考える。
理由は、既存のものをコピー作成する場合など「上っ張りだけ変えたい」という場合に、不具合修正や仕様追加を原本とコピーにそれぞれ実施しなければならないなど、泣きを見るため。
プログラム側 †
フォーム側 †
Smart Style †
Text Module †
Smartform †
用途 †
ロジ †
会計 †
コメントはありません。 Comments/SAPの拡張手段/Smartform