トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS

販売管理/在庫出荷 のバックアップ(No.1)


仕入での調達や生産を行った在庫について、顧客に出荷する業務のこと。 SDを導入していてコレがないユーザは殆どない、というくらい販売管理の代表的なプロセス。



概要

通常は見積・引合→受注という流れでオーダーを受け、在庫の手配や納期回答を経て出荷〜納品し、対価の請求を行う。

お得意さん相手では見積や引合は省略され、オーダーの受け付けはWebシステムやメールおよびTel・FAXなどが一般的。 受け付けたオーダーについて、出荷と配送を手配する前に行うのが納期回答で、販売管理の中でも特に重要なプロセスとなる。

というのも、在庫切れや即納できない場合など「じゃあ、もういいや」「他で探すわ」ということで販売機会の損失になりかねないため、ここで他のオーダーや仕入の予定を所要量転送しておけば、所要管理の機能で「○○日に○○個を用意できます」と回答することができ、伝票を入力し引当する。 ちなみにATPとは、納期回答の英語表記Available To Promiseの略である。

その際、必ずしもオーダー分の在庫を確保することができない(近々納入される在庫を含めて)ことがあるが、これをバックオーダー処理と呼ぶ。 本来の意味は単に未処理受注を指すが、SAPでは一般的に引当できていないオーダー残を指し、実在庫の入庫ないし在庫補充発注の後、Tr-CD:CO06で引当することで出荷業務にまわすこととなる。



【スポンサードリンク】
amazon_book_sap_system_implement is not found or not readable.




コメントはありません。 Comments/販売管理/在庫出荷

お名前: