アドオン/サブルーチン のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- アドオン/サブルーチン へ行く。
- 1 (2014-06-26 (木) 11:03:21)
いわゆる関数で、プログラム内の処理を小分けにした単位。 長くても100stepくらいに留めるのが素敵な組み方。
概要 †
プログラム内で、意味的または機能的にまとめた単位の実装で、モジュール化の手段の一つ。
いわゆる関数だが、プログラムの中だけで完結するようなSpecificな処理をまとめるのが一般的で、汎用性や共通化を図るのであれば汎用モジュールとすべきと思う。
デザイン †
呼び出しや処理の流れとは逆に、デザインは下記の順で行うのがコツ。
- Outputの定義 求められるものであり、CHANGINGで返す戻り値。 まず何を必要としているかを定義する。これが不明確だと、コードがふわふわしてしまう。
- Processの定義 求められるもの(Output)を導くために、何をしなければならないかである。 ここで章や項を定めて、細分化していく。
- Inputの定義 求められるもの(Output)を導くためのステップ(Process)で、何を必要とするかであり、USINGで渡す引数。 単にデータを抽出するためのキー項目だったり、演算子だったり、処理区分めいたものだったりする。
使い方 †
FORM〜ENDFORM形式で記述し、PERFORM命令で呼び出す。
コメントはありません。 Comments/アドオン/サブルーチン